AtCoderで青になりました

競プロはじめてから11か月でAtCoderで青になりました.色が変わりましたので,記事を書きます.(かなりの自分語りになりますので,あらかじめご了承ください.)

 

背景

前に水色になりかけたころに記事を書きましたので,ご参考にしてください.

競プロ歴3か月の経験談 - xuelei’s diary

 

プログラミング歴:

私は一回バリバリの文系で大学卒業してから,もう一回大学に進学(?)しました.今回はバリバリの情報系です.

プログラミングは去年大学に入ってから勉強し始めました.*1大学ではC++を勉強しています.

現在は大学2年生です.

競技プログラミングは去年(2018年7月)から始めました.

 

現状

AtCoder

 

f:id:xuelei:20190602092430p:plain

 CodeForces

f:id:xuelei:20190602092628p:plain

TopCoder SRM

f:id:xuelei:20190602092805p:plain

解いた問題数

TopCoder 9
CodeForces 310
AtCoder 935
AOJ 126
yukicoder 162
Sum 1542

AtCoderの内訳

f:id:xuelei:20190602093813p:plainf:id:xuelei:20190602093035p:plain

 

問題点

最近のレートやパフォーマンスのグラフを見て,水色になってからあまり成長が感じられないのが一番の悩みです.(精進してないので,それはそう)

昔埋めた問題の復習ができてないので,もう一回解いた問題を解きなさいって言われると,解ける自信はありません.

変化

いざ青になったら,自分がなにをして青になったかがよく覚えてないので,何を書くべきかは分かりません.

 なので,前回の記事を参考に,約半年前の自分と何が変わっているかをまとめたいと思います.

変化その1:問題を埋めました

AtCoder

前はABCのCを全部埋めて,ARCのBを埋める途中の様子でした.今はご覧の通り,ABCのD問題とARCのB問題を全部埋めて,600点問題を中心に埋めています.

ABCのD問題に関しては自分で解けたり解けなかったりします.ここで言いたいのは42回以前のABCのD問題は典型が多くて,ほとんどは解説を読みながら解いていましたが,とても勉強になりました.

500点と600点の精進はかなり難航しています.解けない問題がほとんどで,解説を読みながら,ゆっくりと進めています(これは嘘かもしれない).500点の中ではどうしても解けない問題はいくつかあって,600点もつまづいてました.慰めを求めて,他のサイトへ転向しました.

CodeForces

最初はCodeForcesでした.DPがなかなかできないので,CodeForcesのTag縛りでdpの問題を片っ端から埋めました.その成果なのか,DPがある程度できるようになった気がします.

CodeForcesはDPだけでなく,昔のCF#1から少し埋めました.簡単なほうからではなく,コンテスト全体を目を通しました.割と幾何の問題が多かったので,幾何のテクを少し勉強できました.

AOJ

そして,AOJの「プログラミング基礎」と「プログラミング応用」のコースを全部埋めました.AOJでC++の基本仕様やSTLの使い方などを練習できました.

コース以外の問題もポチポチやっていました.

変化その2:サークルを作りました

2018年10月に山梨大学競技プログラミング部を作りました.

2018年度

commyさんとyukiさんにすごく感謝しています.commyさんとyukiさんがいないと競技プログラミング部を作ることが不可能でした.commyさん,yukiさん,ありがとうございます!

同じく梨大の学生でしたが,知り合ったのはツイッターでした.

yukiさんから声かけられ,同志がいることを知りました.

commyさんの「とても興味があります,ぜひ参加したいです.」のお言葉は私の勇気となりました.

ICPCメンバー集めのためにサークルを作りたかったけど,どこから始めればいいか全然わかりませんでした.お二人のお手伝いと応援があってこその梨大競プロ部でした.

そして,サークルのSlackを作って,ホームページを作って,部室をゲットして,部員が入って,活動時間で競プロしてて,だんだんサークルらしくなっていきました.

しかし,人数も人数なので,独りぼっちで活動することもありました.サークルを作って,幸せ幸せの一方,心のどこかが寂しかったかもしれません.

2019年度

そして,新年度を迎えました.新入生が入りました.

活動時間で空っぽだった教室が,今は部員であふれていて,とても暖かくて,ほほえましいです.

新しい部員が入部したにつれて,いろいろ変わりました.

プログラミング初心者が一生懸命知識を吸収していて,数学ガチ勢,C++完全理解者,CTF支部,麻雀支部(?)...サークル時間が終わっても技術談話に夢中で帰ろうとしない人々...

部内の皆さんがお互いに張り合って,成長していきます.

私もこのような雰囲気の中で,成長していくだろうなぁと思いました.部長としては負けたくないという気持ちです.*2

変化その3:ICPCのチームができました

新年度に入ってすぐ,ICPCのチームが結成しました.

毎週の月曜日に2時間のバーチャル,日曜日に不定期的にICPC過去問バーチャルをやっています.チーム練は考察力を鍛えて,新しい知識を勉強するきっかけともなっています.何より,精進のモチベーション源になります.

変化その4:地元の勉強会に参加し始めました

月に一回の頻度で,地元のIT勉強会に参加し始めました.機械学習アプリ制作,ネットワーク管理などの競プロ以外の知識を勉強することができました.

勉強会を通して,コンピュータやプログラミングに対する理解が深まりました.

勉強会に参加する社会人の方々とお話ができて,とても刺激になりました.

変化その他:

・日経コンテストの懇親会に参加して,競プロerと会って,喋りました.

横浜国立大学と共同で合宿をやりました.

・学校の勉強とオーケストラの練習と競プロが忙しいので,時間を大切に使えるようになりました.

・Gitを始めました.

PythonJavaデビューしました.

インターンシップに参加しました.

・一歳増えました.

・エディターをVSCodeにチェンジしました.

・怖かった先生を好きになれました.

今後

解いた問題をもう一回解きなおしたいです.もしくは問題をまとめてノートを作りたいです.

Gitを使えるようになりたいです.

次の目標は一年で黄色になることです.

 

自分の言葉を借りて:

これからも,レッドに向かって一生懸命頑張りたいと思います!

*1:小学生時代にもBASIC触ったことありましたが,教科書のプログラムを書き写すだけでした.

*2:そして昨日,部内一位の座をゲットできましたw(イキリ)